2006年

行政・関連団体 統計

4人に1人弱『社会的孤立』 地域ネットワーク構築を

2006年12月19日 東京新聞 

一人暮らしの高齢者のうち、4人に1人弱が「社会的孤立状態」-。孤独死が問題となる中、高齢者の実態を調べている明治学院大学の河合克義教授が中心となって、港区をモデルに実施したアンケートで、こうした報告がまとまった。
独居高齢者の一定層が、親族や近隣とのかかわりから遠ざかっている、あるいは社会参加していない様子が浮き彫りになった。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

プライバシーの『壁』 越える手がかりを

2006年12月12日 東京新聞 

「相手のどこまで入ってよいのか分からない」。高齢者らの孤独死などを防ぐため、都内の各自治体が実施している見守りネットワーク協力員の1人は、現場の苦悩を打ち明けた。個人情報やプライバシーの「壁」をどう乗り越えるか。先進地の千葉・松戸に学ぶ都民生児童委員連合会の研修会には、そのヒントが隠れていそうだ。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

孤独死ゼロ作戦 板橋区“再挑戦”

2006年12月09日 東京新聞 

高齢者の孤独死を防ごうと、東京都板橋区がこれまでの施策の立て直しに乗り出す。同区は「ひとり暮らし高齢者孤独死・焼死者ゼロ作戦」をスローガンに掲げるが、個人情報保護や高齢者を狙った事件、縦割り行政などの影響で掛け声倒れの状況が続く。社会問題化する孤独死を重視し「何とか効果策を打ち出したい」としている。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

災害避難に『近所の力』 高齢者情報を提供

2006年11月22日 東京新聞 

災害が起きたとき、自力で避難するのが難しい高齢者の所在をあらかじめ地域で把握しておいてもらおうと、東京都渋谷区は21日、福祉担当の部署が持つ個人情報を本人の同意なしに町会などに提供できるよう関係条例を改正する、と発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

厚生労働省 モデル事業 新宿区長、指定に意欲

2006年11月06日 東京新聞 

一人暮らしの高齢者らが自宅で死亡、放置される「孤独死」の防止に地域ぐるみで取り組む自治体を選定し、費用を助成する厚生労働省のモデル事業計画について、新宿区は、事業が始まれば、指定に名乗りを上げる方針を決めた。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

戸別にごみ収集 詳細な生活実態調査

2006年11月04日 東京新聞 

都会での一人暮らし高齢者の増加に伴い、社会問題としてクローズアップされてきた孤独死。東京都内でも、手探りながら対策に乗り出す自治体が目立ってきた。縦割り行政を見直し、高齢者の生活を知って地域ぐるみで見守る-。動きだしたさまざまな取り組みの一方で、プライバシー保護など共通の課題も浮かぶ。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

『孤独死』を防げ 都内自治体本腰

2006年11月04日 東京新聞 

一人暮らしの高齢者らが自宅で亡くなり、気付かれない「孤独死」を防ごうと、対策に乗り出す自治体が増えてきた。東京都の6区8市1町の議会では、孤独死をめぐる問題が取り上げられた。江東区は1人で暮らす高齢者の生活実態調査に乗り出し、三鷹市や国立市などは地域ぐるみの見守り事業の拡充を計画。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 孤独死

新宿でシンポ 住民主導こそ

2006年10月29日 東京新聞 

孤独死の防止に取り組む住民らがパネリストとなり、28日、東京都新宿区で開かれたシンポジウム「高齢者の孤独死を考える」では、「行政任せにしない、住民の自発的な取り組み」を呼びかける声が目立った。

LinkIcon詳しくはこちら

行政・関連団体 ごみ収集安否確認

ごみを訪問収集ほか、高齢者の孤独死を防ぐ事業開始/新宿区

2006年10月19日 ケアマネジメントオンライン 

東京都新宿区(区長:中山弘子)はこれまで、孤独死対策検討会をもうけて社会問題となっている高齢者の孤独死の対策を検討してきたが、新たな事業を10月から実施することになった。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器安否確認

安否確認は水道使用状況で 都が高齢者見守り策

2006年10月08日 共同通信 

東京都水道局は来年3月から、独り暮らしの高齢者らの水道使用状況を、離れて暮らす家族に知らせる「みまもりサービス」を試験的に実施する。ガスや電気ポットを利用した同種のサービスは実用化されているが、水道は初めてという。

LinkIcon詳しくはこちら

孤独死

「孤独死」調査を国に要望 千葉県松戸市の住民代表

2006年08月23日 共同通信 

自宅で誰にもみとられずにひっそりと亡くなる「孤独死」の増加を防ぐためには国の取り組みが必要だとして、近隣の見守り活動を続けている千葉県松戸市の常盤平団地自治会長、中沢卓実さん(72)らが23日、厚生労働省に全国調査などを要望した。

LinkIcon詳しくはこちら

見守り

在宅高齢者向けオンライン執事サービスを開始
-セバスチャン、「生活執事サービス」と「電話執事サービス」を提供-

2006年06月08日 ふくしチャンネル 

株式会社セバスチャンは、在宅高齢者向けオンライン執事サービスとして、電話オペレータによる安否確認、各種相談、手続きのサポートを行う「生活執事サービス」と、独自IP電話システムで電話勧誘をシャットアウトする「電話執事サービス」の提供を開始した。

LinkIcon詳しくはこちら

孤独死

死後1カ月発見されず 高齢者用住宅で60代男性/横浜

2006年02月10日 共同通信 

横浜市は10日、市が生活援助員を派遣するなどして安否確認をする高齢者用市営住宅で、60歳代の一人暮らしの男性が死後約1カ月間、発見されないままになっていたと発表した。市は「担当者間の引き継ぎやマニュアル整備が不十分だった」としている。  
市によると、警備員が1月6日に男性方を訪れて生存を確認したのが最後で、2月7日になって親族らが訪れ、自室で死亡しているのを見つけた。警察による検視の結果、1月上旬に死亡したとみられる。
この間、生活援助員が週2回訪問したが、入居者の生活情報を示す「監視盤」の表示が「不在」となっていたため、直接安否を確認していなかった。

ページの先頭へ

2005年

宅配業者安否確認

弁当配達時に安否確認、防犯広報 大里村「野の花作業所」/沖縄

2005年11月29日 琉球新報 

大里村の精神療養者小規模作業所「野の花作業所」(山城正人所長)の利用者が、村内の高齢者宅を訪問しながら弁当を配達している。高齢者の孤独死などが問題となる中、配食時を利用しての安否確認、「駐在所速報」の配布による防犯広報活動などで、地域の大きな力にもなっている。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器安否確認

ITを活用した「安否確認(見守り)機能付き緊急通報システム」を発売
-大阪ガスセキュリティサービス、全国では初めて敦賀市が採用・導入へ-

2005年05月31日 ふくしチャンネル 

大阪ガスセキュリティサービス株式会社は、立山科学工業株式会社と共同で、ITを活用した先進的な「安否確認(見守り)機能付き緊急通報システム」を開発。自治体と個人向けに8月1日から発売する。個人向けには、仮称「おまもりコールハイパー」として発売する予定。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器安否確認

日立、高齢者の「見守り装置」開発・脈拍など送信

2005年05月25日 日本経済新聞 

日立製作所は24日、高齢者らの手首に装着するだけで脈拍や体の動きなどを検知できる腕時計型の装置を試作したと発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器安否確認

高齢者緊急通報システムを受託 沖東交通グループ/沖縄

2005年05月23日 琉球新報 

宜野湾市は市内在住の65歳以上で独り暮らしや病気がちの人約70人を対象にした「高齢者緊急通報システム」を、タクシー業の沖東交通グループ(西原町、394台)に委託することを決めた。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器安否確認

ブロードバンドを活用した高齢者向け福祉サービスのトライアルを開始/宮崎

2005年04月01日 ふくしチャンネル 

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)、宮崎県木城町、日本電信電話株式会社(NTT)は、ブロードバンドを活用した新たな住民向けサービスの検証を行うため、高齢者向けの福祉サービス「見守りコミュニケーション支援サービス」の共同トライアルを、宮崎県木城町において開始した。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器安否確認

高齢者を対象にした安否確認システム事業を受託-鷹山、埼玉県和光市より50台-

2005年03月15日 ふくしチャンネル 

株式会社鷹山は、埼玉県和光市よりマルチキャスト事業における地域情報配信システムを用いた高齢者を対象にした安否確認システム事業委託を受注した。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器安否確認

Webカメラで外出先から自宅をチェック、監視・見守りなどに活用
-アットネットホーム、ケーブルインターネットでホームモニタリングサービス開始-

2005年01月12日 ふくしチャンネル 

ブロードバンド・インターネットサービスプロバイダーのアットネットホーム株式会社は、提携ケーブル局を通し、インターネットユーザーがWebカメラを使って自宅の様子を外出先から閲覧できる「ダイナミックDNS(ホームモニタリング)」サービスを開始した。カメラを使って自宅をモニタリングするサービスへのニーズは高く、防犯、介護などへの活用が期待されている。

LinkIcon詳しくはこちら
ページの先頭へ

2004年

センサー・機器安否確認

高齢者みまもりサービスを開始
-エヌ・ティ・ティマーケティングアクト、「ACTOSみまもりeye」-

2004年08月12日 ふくしチャンネル 

株式会社エヌ・ティ・ティマーケティングアクトは、センサーによる高齢者みまもりサービス「ACTOSみまもりeye」を2004年8月17日からサービス開始する。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器安否確認

介護予防や疾病予防ができる高齢者向けサービスを名古屋大学と共同開発
-安全センター、「すこやか生活」-

2004年07月15日 ふくしチャンネル 

山武グループの安全センター株式会社は、高齢者が要介護状態や疾病にならないように健康に関する知識を簡単に学習できるサービス「すこやか生活」を、2005年春に販売開始予定と発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

2003年

緊急通報システム

山形県長井市と白鷹町で、緊急通報システムの合同開始式、山口県岩国市でも発信式
-安全センター、「緊急通報サービス」-

2003年08月27日 ふくしチャンネル 

安全センター株式会社は、山形県長井市、白鷹町にて緊急通報事業のサービスを開始し、その合同開始式が西置賜消防本部で行われた。また、山口県岩国市でも発信式が開催された。

LinkIcon詳しくはこちら

オート電話・メール安否確認

独り暮らしの高齢者を支援 広がるLモードの活用

2003年06月28日 共同通信 

家庭の電話機でネット接続やメールの送受信ができるNTTのサービス「Lモード」の活用が広がりをみせている。操作が簡単な利点を生かし、独り暮らしのお年寄りの安否確認や生活支援などに活用されている。

LinkIcon詳しくはこちら

緊急通報システム

簡易型緊急通報装置とワイヤレス通報装置を発売
-NTT東日本とNTT西日本、「シルバーホンあんしんSIII」など-

2003年05月16日 ふくしチャンネル 

NTT東日本およびNTT西日本は、高齢社会に対応した簡易型緊急通報装置「シルバーホンあんしんSIII」と、そのオプション品としてワイヤレスでの通報を可能とする「小電力型ワイヤレスリモートスイッチ3」を販売開始した。

LinkIcon詳しくはこちら

緊急通報システム

一人暮らしの高齢者や在宅療養者等が外部と簡単に連絡がとれる緊急通報装置
-大興電機製作所「SHA-202 福祉あんぜん電話」-

2003年03月26日 ふくしチャンネル 

式会社大興電機製作所は、1人暮らしの高齢者や在宅療養者等が外部と簡単に連絡がとれる緊急通報装置「SHA-202 福祉あんぜん電話」を発売した。
「SHA-202 福祉あんぜん電話」は、電話回線により、一人暮らし高齢者等の緊急事態発生時の通報はもちろん、受信センター等への相談通話が簡単に行え、その受信対応を支援する機能をも搭載した緊急通報装置。

LinkIcon詳しくはこちら

緊急通報システム 安否確認

福祉コミュニケーションシステムと緊急通報装置を販売開始
-NTT東日本とNTT西日本、「SR10-VI」と「SL-8号」-

2003年03月13日 ふくしチャンネル 

NTT東日本およびNTT西日本は、一人暮らしのお年寄り等に安心して暮らしてもらうための福祉コミュニケーションシステム「SR10-VI」と、緊急通報装置「SL-8号」を販売開始した。

LinkIcon詳しくはこちら
ページの先頭へ

2002年

センサー・機器安否確認

松下電工の「みまもりネット」――高齢者安否、低負担で確認

2002年11月14日 日本経済新聞 

松下電工は12月に高齢者の安否確認サービス「みまもりネット」を発売する。センサーで在室状況を感知して、携帯電話で自動的に知らせる仕組み。自社系列の老人ホームで実際にシステムを運用してきた実績が生かされており、経済的・心理的に高齢者に負担をかけないように工夫がされている。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー・機器安否確認

ガスメーターで安否確認 神戸市、独居の高齢者対象

2002年10月18日 共同通信 

神戸市は18日、通信機能付きのガスメーターを利用し、ガスの使用量で一人暮らしのお年寄りが元気かどうか確認するというユニークな事業を大阪ガス(大阪市)などと共同で始めると発表した。

LinkIcon詳しくはこちら

宅配業者安否確認

体の弱い高齢者宅に郵便局員が立ち寄り 6月から確認サービス/滋賀・長浜市

2002年05月27日 毎日新聞 

長浜市は6月から、郵便局員が体の弱い高齢者宅を訪問し、健康状態などをチェックする高齢者ふれあい事業の確認サービスを始める。同市によると、同様のサービスは全国13市町村が実施しているが、近畿地方では初めてという。

LinkIcon詳しくはこちら

緊急通報システム

au携帯電話サービス「GPSケータイ」を利用した緊急通報サービスを開始-日本緊急通報サービスとKDDI、「HELPNETケータイ」-

2002年05月22日 ふくしチャンネル

日本緊急通報サービスは、KDDIと、au携帯電話サービス「GPSケータイ」を活用した緊急通報新サービス「HELPNETケータイ」を共同開発した。2002年6月7日より、全国一斉にサービスを開始する。

LinkIcon詳しくはこちら

緊急通報システム

一命を取りとめた高齢者の入浴中事故事例を紹介
-日本信号、安否確認・通報システム「見守り上手」-

2002年04月25日 ふくしチャンネル 

日本信号は、高齢者が風呂・トイレに入った時の動作を見守り、異常と判断した場合、同居する家族に連絡するシステム「見守り上手」を販売している。今回、同製品によって、高齢者が一命を取りとめるという事例を公表した。

LinkIcon詳しくはこちら

緊急通報システム

高齢者を対象とした健康支援型の救急通報サービスを開始
-東芝、東芝ロケーションインフォ、綜合警備保障-

2002年04月09日 ふくしチャンネル 

東芝と東芝ロケーションインフォは、1人暮らしの高齢者や高齢者夫婦世帯向けの救急通報サービス「ナースフレンド」を商品化し、4月9日から営業を開始する。

LinkIcon詳しくはこちら

2001年

ICT 安否確認

日本初の携帯電話用救急通報サービスを開始 -セコムとKDDI-

2001年12月05日 ふくしチャンネル

セコムは、KDDIがスタートさせるau携帯電話の次世代サービス“GPSケータイ”において、外出時に身体の不調などを感じた際に携帯電話の簡単な操作で救急信号をセコムに送信することができる、日本初の携帯電話用救急通報サービス「ココセコムEZ」を全国一斉に開始した。

LinkIcon詳しくはこちら

センサー安否確認

世界で初めて商品化、浴室内事故防止支援センサ-三洋電機が「風呂用心」を発売-

2001年06月06日 ふくしチャンネル

 三洋電機は、浴室内事故防止支援の非接触型センサ「風呂用心」を、7月1日より発売する。

LinkIcon詳しくはこちら

2000年

テレビ電話安否確認

安否確認テレビ電話システムを発売開始-朝日物産、テレビ電話システム「TV-500」-

2000年09月27日 ふくしチャンネル

 朝日物産が「安否確認テレビ電話システム」を開発、発売した。同システムはテレビ電話、自動電源制御装置、外部カメラの3つで構成。テレビ電話がメインであとの2つはオプション品扱いだ。

LinkIcon詳しくはこちら

オート電話安否確認

CTIベースの高齢者安否確認システム--日本電素工業が発売

2000年03月14日 日経BPネット

 日本電素工業は2000年3月14日、CTIシステムをベースにした「高齢者安否確認システム」を発表した。主に一人暮らしをしている高齢者の安否を確認するための製品。CTIの機能を利用して高齢者宅へ自動的に電話をかけ、電話に出られるかどうかを確かめる仕組み。

LinkIcon詳しくはこちら
ページの先頭へ

情報掲載事業者

(株)Strobo
(株)アートデータ
アイテック(株)
(株)アイトシステム
(有)インターフェイス
(株)インタープロ
(株)ウェアポート
(株)エイジプラス
(株)エイビス
エクサイト(株)
(有)エヌエムエス
NPO法人エンリッチ
大阪ガスセキュリティサービス(株)
NPOきずなの会
(株)グランフーズ
(株)ケイズプランニング
コープかながわ
NPO在宅医療サポート協会
周南マリコム(株)
セコム(株)
セントラル警備保障(株)
綜合警備保障(株)
象印マホービン(株)
(株)ソルクシーズ
東亜警備保障(株)
東急セキュリティ(株)
東京ガス(株)
(株)パワーエレック
NPOふくふくコール
(株)プラッツ
(株)マザアス
(株)真倫管財
(株)ミマモリエ
NPO見守りふれあいセンター
みまもるん
(株)リバティ・イノベーションセンター

(五十音順)